こんにちは(^^)
この再生リストでぜひ包帯巻きに
どんどんチャレンジしてください!
何度も見て実践することで身に付きます!
ぜひブックマークして頂くと、
今すぐ見たいってときに、すぐに見れますので
便利ですね。
ここでは、
- 一人で巻く包帯方法、
- 怪我の多い膝関節の包帯、
- 足首捻挫の時の包帯、
- 足首捻挫のしっかり巻きたいときの包帯
などなど、
日常生活にもどんどん行かせる方法が
しっかり入っています。
・柔道整復師の方の現場で、
・家族や友人がけがをしたとき
などで役立つと思います。
包帯は触っているだけでも感触に慣れ
いざ巻こうとしたときにうまく巻くことができます。
何度も練習する、これはなんにでも当てはまりますね。
修業時代は、朝から晩まで暇さえあれば包帯の巻きかた、
包帯を洗う、アイロンをかける、包帯を洗濯して干す、
包帯を巻きとる。
こんなことをずーっとしていました。
患者さんに、気持ちがいい!!と言っていただく、
この言葉を楽しみに巻いていました。
多くの経験を凝縮した動画になっていますので、
ぜひ何度でも見ていただけたらと思います。
他にもリクエストがありましたら、下記でコメントいただけると嬉しいです。